意思決定と思考法【直観(直感)と論理】

私たちは普段、脳を使って思考して生活しています。 寝ている時以外は常に思考し続けているといって過言ではありません。 にもかかわらず、思考について教わる機会が滅多にありません。 そこで今回の記事では「思考」について簡単にわかりやすくご説明したいと思います。   私たちは朝起きてから寝るまであらゆる思考を行なっています。 資格試験のための勉強、料理のレシピを考える、メールの文面を考える・・な […]

フロイトが遺した言葉と無意識の心理学【無意識思考】

私たちは無意識に思考する(考える)ことができるのでしょうか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事をお読みいただければ、「もしかすると自分は無意識に考えることができるかも」と思えることでしょう。   まず、無意識・・??って感じですよね。 無意識というと難しそうに聞こえますが、要は 「気が付いていない」 ということです。 心臓を動かすこと、自転車をバランスとって操作すること、言葉を […]

【超基礎・簡単】見やすい資料の作り方【おすすめ本の紹介あり】

見やすいプレゼン資料の作り方について教えてほしい。 デザイナーの方のように凝ったものではなく短時間に簡単に見やすいプレゼン資料をつくれる方法があるでしょうか。 今回はこのような疑問にお答えします。 経営脳科学者がお答えします。心理学・脳科学研究で博士号を取得し心理学の教科書(共著)と一般書を出版しています。 見やすいプレゼン資料の作り方についての記事です。 超基礎編です。 短時間でそれなりの資料が […]

マインドフルネスの脳科学的効果とは?【おすすめ本の紹介もあり】

マインドフルネスって様々な健康効果があるんですね。 でも、ぼーっとしているだけなのにどうしてそんな効果があるんだろう。 もしかしたら脳が変化していたりするのかな? マインドフルネスの脳科学的効果について知りたいです。 今回はこのような疑問にお答えします。 経営脳科学者がお答えします。心理学・脳科学研究で博士号を取得し心理学の教科書(共著)と一般書を出版しています。無意識思考研究の第一人者です。 マ […]

ジャーナリングのやり方【マインドフルネスの応用】

マインドフルネスの応用編でジャーナリングというのを聞いたんですけど、ジャーナリングって何ですか? 他にも、マインドフルネスの応用編があったら教えてほしいです。 今回はこの疑問にお答えします。 経営脳科学者がお答えします。心理学・脳科学研究で博士号を取得し心理学の教科書(共著)と一般書を出版しています。無意識思考研究の第一人者です。 マインドフルネスは座って心を落ち着かせるパターンが一般的ですが、応 […]

【簡単・無料】マインドフルネス(瞑想)のやり方と2つのポイント

マインドフルネスにはストレス低減、免疫力のアップなど様々な健康効果があることがわかりました。でも、具体的にマインドフルネスってどうやったらいいのだろう。 本を読んでもよくわからないし、簡単に説明してほしいです。 今回はこの疑問にお答えします。 経営脳科学者がお答えします。心理学・脳科学研究で博士号を取得し心理学の教科書(共著)と一般書を出版しています。無意識思考研究の第一人者です。 前回の記事でマ […]

【みんなにおすすめ】マインドフルネスが人気の理由【健康経営として企業でも導入】

マインドフルネスには様々な健康効果があることはわかりました。 でも、なんでマインドフルネスってこんなに注目を浴びているんだろう。 別に、ストレスを低減させたりする方法は他にもありそうだけど。 いまや企業でも導入されているというし、有名な経営者やプロのアスリートも実践していると聞きます。 こんなにもマインドフルネスがブームになっている理由を教えてほしいです。 今回はこの疑問にお答えします。 経営脳科 […]

【健康法】マインドフルネスの効果【科学的根拠あり】

最近なんだか集中力が切れやすい。 好きなYouTubeを見ていても3分ともたない・・・。 仕事や勉強をしていると気が散るし、やることが長続きしない。 漠然とした不安もあるし、毎日が憂鬱・・・。 マインドフルネスというのが流行っているというのは聞いたけど私にも効果あるのかな? 今回はこのような疑問にお答えします。 経営脳科学者がお答えします。心理学・脳科学研究で博士号を取得し心理学の教科書(共著)と […]

【無意識思考】簡単に創造性を高める方法・心理学【科学的根拠あり】

これからは創造性やクリエイティビティが重要な時代といわれているけど、自分は創造性ないしなぁ・・。そもそも創造性って天賦の才能なんじゃないかな。人工知能の台頭で今ある仕事がなくなっていくと聞きます。今のまま転職するのにも不安。 簡単に創造性を高める方法が知りたい。 本記事ではこのような疑問に答えます。 経営脳科学者がお答えします。心理学・脳科学研究で博士号を取得し心理学の教科書(共著)と一般書を執筆 […]