CATEGORY

無意識思考

【研究】人事で男女平等を達成する方法【ジェンダー平等の取り組み】

先日、オリンピック組織委員会の会長による女性蔑視発言がありました。 これが発端となり組織や役員の女性比率についてメディアでも取り上げられることになりました。 残念ながら世界的にみると、組織における役員比率なのでは日本はまだまだ男女平等とは言えないようです。 ある組織では100%全員が男性役員というところもあるようです。 男女平等の人事はスローガンとしてはあるものの実体はそれとかけ離れているというこ […]

【研究】嘘を見分ける方法/詐欺などに合わないために(2)【無意識思考】

前回の続きです。 連日のように詐欺や騙しのニュースが流れていますが、一向に減る余地がなさそうです。 これには理由があるのです。 前回の記事にあるようにそもそも嘘と真実を見分けることに関しては、私たちは絶望的と思えるくらい苦手としているようです。 それがたとえプロであっても。 それでは、虚偽を見抜くことは永遠にできないのでしょうか。 善良な人はいつも騙され続けなければいけないのでしょうか。 実は、無 […]

【研究】嘘を見分ける方法/詐欺などに合わないために(1)【無意識思考】

詐欺や騙し関連のニュースが毎日のように放送されていますね。 ある調査によると私たちは1日に約2回は嘘をついているようです。 そんな自覚はないかもしれませんが・・。 また、就職の面接においては応募者は平均約2回は嘘をついているという調査報告もあります。 面接場面ではみなさんよく見せようとしますからわからなくもないですね つまり・・・ 正直でいることが美徳とされる社会ではありますが、嘘や騙しというのは […]

【研究】車選びのポイントとは?無意識思考を使おう!

これから車を買おうかと思っているんだけどたくさんあって迷ってしまう・・。とにかく情報が多すぎて頭がパンクしそう・・・。どうすればベストな選択ができるのか教えて欲しいです! 今回は”思考法”の観点からこのような疑問にお答えします。 車の検討、購入は重要ですね。 金額もそれなりですし、できれば失敗したくはありませんよね。 慎重になってしまうお気持ちわかります。 情報もネットにたくさんありますし、結局ど […]

【研究】サッカーの予想を当てる/競馬の予想にも応用可【無意識思考】

皆さんはスポーツの予想をしたことはありますか? 例えば、サッカーや競馬の予想ってありますよね。 サッカーであればワールドカップやオリンピックの時に優勝予想や勝敗予想なんていうものが出ますよね。 実際にお金を賭けるスポーツ振興くじ(toto、サッカーくじ、BIG)なんてのもありますよね。 予想といえば競馬もそうですよね。 一攫千金をかけて週末は競馬場に行くなんていう人もいますよね。 実は、競馬ならや […]

【無意識思考】重要な意思決定は無意識におまかせ【科学的根拠あり】

私たちは常日頃いろんな選択をしています。 例えばお買い物とかメニューの選択とかそれこそ数えればたくさんありますよね。 その中でもここぞ!という選択があったりします。 職業選択や進路選択、結婚相手の選択などです。 どれも複雑で難しい選択ですよね。 職業選択にしても、業種は様々ですしそれに対応する会社組織の数も無数にあります。 進路選択もそうです。 例えば、大学や専門学校にしても、似たような学部学科は […]

意思決定と思考法【直観(直感)と論理】

私たちは普段、脳を使って思考して生活しています。 寝ている時以外は常に思考し続けているといって過言ではありません。 にもかかわらず、思考について教わる機会が滅多にありません。 そこで今回の記事では「思考」について簡単にわかりやすくご説明したいと思います。   私たちは朝起きてから寝るまであらゆる思考を行なっています。 資格試験のための勉強、料理のレシピを考える、メールの文面を考える・・な […]

フロイトが遺した言葉と無意識の心理学【無意識思考】

私たちは無意識に思考する(考える)ことができるのでしょうか? 今回はこんな疑問にお答えします。 この記事をお読みいただければ、「もしかすると自分は無意識に考えることができるかも」と思えることでしょう。   まず、無意識・・??って感じですよね。 無意識というと難しそうに聞こえますが、要は 「気が付いていない」 ということです。 心臓を動かすこと、自転車をバランスとって操作すること、言葉を […]

【無意識思考】簡単に創造性を高める方法・心理学【科学的根拠あり】

これからは創造性やクリエイティビティが重要な時代といわれているけど、自分は創造性ないしなぁ・・。そもそも創造性って天賦の才能なんじゃないかな。人工知能の台頭で今ある仕事がなくなっていくと聞きます。今のまま転職するのにも不安。 簡単に創造性を高める方法が知りたい。 本記事ではこのような疑問に答えます。 経営脳科学者がお答えします。心理学・脳科学研究で博士号を取得し心理学の教科書(共著)と一般書を執筆 […]