私もやりたいことがない、見つからない人でした。
正直、今も研究者や作家がやりたいことなのかわかりません。
小学校の卒業アルバムに将来の夢という項目がありました。
特に無かったので「プロ野球選手」と書きました。
まあ、子どもながら夢は大きく書いて置いた方が、先生のウケもいいだろうなどと考えていましたね。
だって、「会社員」とか書いても、卒業アルバムっぽくないですしね。
そのことははっきりと憶えています。
子どものころに「自分は大工さんになる」とか決めている子がいましたけど、自分はそんなタイプではありませんでした。
やりたいことなんて考えたこともありませんでした。
高校生になって、担任の先生に面談で「どんな仕事をしたいんだ?」と訊かれました。
私は、「仕事はきついのでしたくありません。仕事はやりたくありません」とはっきり答えました。
ま、先生は「仕事しないと食べていけないからちょっとは考えておけ」なんて言われましたが。
でも、私の本心でした。
父親を見て、仕事はノルマがあり地獄のように大変なんだろうと思っていました。
親の影響は絶大です。
それから、大学生になりいよいよ就職活動です。
自己分析や適職検査などを受けましたがいまいちピンときませんでした。
「法律関係、農業、ジムのインストラクター、塾講師、大学教授」
このような職種が並んでいました。
この中にこれといってやりたい仕事があるわけではありませんでした。
何を目標にしていいのかわかりませんでした。
大学の学部選びはほぼ消去法的な感じでしたので当然かもしれません。
医学部や薬学部のように学部と仕事が密接に関連している専攻の学生を見ては羨ましく思っていました。
学校の勉強=仕事に直結、しているように思えたからです。
真面目に仕事のことを考えてこなかったツケが回ってきたと感じました。
一時、法律関係の仕事が合っているというので行政書士や税理士なんかもいいのかと思ったこともありました。
向き不向きという問題より興味が全くなかったのでそれも見送りました。
「マイゴール」なんていうタイトルの本を読んだりと結構迷いに迷っていました。
就職活動はしたものの、周りに流されてるばかりで全然ダメでした。
結局、就職活動は大学院へ進学することにしたので途中で辞めてしまいました。
—————————————————————————–
いつもブログをお読みいただきありがとうございます(^^)
個人セッションを承っております。
対面オンラインorメールによるセッションです。
カウンセリング・コーチング心理学の技術を使ったセッションです。
本分野の教科書を執筆し、専門的知見を持った本人から直接受けられます。
※人数限定。多忙なためスケジュールは限られてしまっておりますが、極力お客様のご都合に配慮いたします。
お気軽にご相談ください。
無意識思考オンラインプログラム
「無意識思考ができているかわからない」そんなあたなに向けた世界初、無意識思考測定プログラムです。
ご自宅に居ながらパソコン一つで可能です。
「自分には創造性がない」なんて思っていませんか?独立開業、起業、新規事業、クリエイティブな生活・・・すべて創造性がカギを握っています。何か新しいことを始めるときに大切なのは創造性ですよね。「画期的なアイデアがあったらもっとう[…]
各種講演依頼
現在のところ、オンライン講演のみ承っております。
これまでの研究成果と実務経験を踏まえた講演活動を行なっております。私の講演は10代の高校生から80代の経営者まで幅広い層を対象としております。講演の特徴学術領域とビジネス実務の両方の観点からお話させていただいております。[…]
書籍のご案内(大好評発売中!)
予想を当てる科学的方法
タイトルの通り予想を当てたい、科学的方法について知りたいという方向けに書かれた本です。
スピリチュアル&ビジネス書が教える成功法則は本当か?
スピリチュアルやビジネス書で「直観に従え」という話があります。
直観に従えば成功できるのでしょうか。
本書にはそのヒントが書かれています。
Third Thinking 最先端の脳科学・心理学が証明した最強の思考法(あさ出版)
無意識思考®の存在を世に知らしめることになった一冊。
意思決定力の向上、創造性アップ・・等これからを生きる全ての方におすすめできる本です。

学校の勉強は何の役に立つのか?
分数の計算、微分積分、古典文法など学校ではたくさんの勉強をしますがこれらはあなたの人生に役立ったでしょうか。
恐らく役に立っていないでしょう。それでは、なぜ、勉強する必要があるのでしょうか。あなたの知らない隠れたカリキュラムがその答えです。
基礎編では皮膚むしり症の概要、私自身の克服体験など余すことなく記述されています。
コーチング心理学者による 皮膚むしり症をやめたいあなたへ 基礎編
コーチング心理学者による 皮膚むしり症 やめたいあなたへ 実践編
こちらは皮膚むしり症をやめるための具体的な戦略が書かれています。
ワークや食事法など克服のためのアイデアが豊富に掲載されています。