最近、「親ガチャ」とか「審査員ガチャ」なんていう言葉を目にします。
ガチャってのはあの100円とか200円入れてまわすおもちゃのガチャのことですね。
バーをくるっと回して実際に商品が出てくるまで自分はどんな商品が当たったか分からないあれです。
「親ガチャ」とかで使うガチャは要するに運とか偶然という意味ですね。
(審査員ガチャというのは、何か応募して審査員が運悪くイマイチだったため当選から外れてしまったということでしょう)
親がどんな人かによってその子の人生も決まってしまうということを言いたいのだと思います。
親がお金持ちであれば裕福な暮らしや育ちになりますし、逆に貧乏であれば生活も大変になるでしょう。
学歴だってそうかもしれませんね。
高卒、専門学校卒、大卒とか、親の学歴も影響するでしょう。
東大生の親は年収1000万円以上あるというのを何かの記事で読みました。
やはり、学歴も親の年収や家庭環境が大きく影響しているようです。
今の若い世代は先の見通せない時代にいます。
経済格差は拡大し、新型コロナウイルスによる自粛、社会不安が増大しています。
その状況で、今のつらい状況はたまたまこの時代、この親の下で生まれたのが原因だと転嫁したい気持ち。
すごく良くわかります。
特に母子家庭で生まれたりしたら「私はついていない・・」と自分を卑下したり親を恨んだりするかもしれません。
お気持ちはすごくわかります。
自分もそうでしたから。
身内には母子家庭で育った人も障がい者もいます。
私とて裕福な家庭の育ちではありません。
私立の学校のすぐ隣の公立に通っていましから普通または貧乏な暮らしの友人がほとんどでした。
学生の頃は気になりませんでしたが、20歳を過ぎるころにそういう社会的階層が気になり始めましたね。
私の通っていた福島の公立学校は当時全国学力テストでワースト2位(1位は沖縄)。
学級は崩壊し、ヤンキーばかりで、授業中に数十人の暴走族が校内に乱入してきたこともあります・・(^^;
もっとまともな学校に通いたかった・・・と思ったことは何度かありましたが、そういう環境に生まれてしまったため仕方ありません。
やはり、親ガチャという言葉を使いたいと思うのは自身の不遇を恨む気持ちなんだと思いますね。
確かに、人生は偶然に支配されている部分が大きいです。
政治家だって2世議員とかばかりだし、裕福な家庭はやはり親も裕福だったりします。
そういうところは確かにあります。
「努力したって無駄じゃないか」
まあ、そう普通は思いますね。
じゃ、そういう気持ちになったときどうするかということなんですけど、ここは発想というか思考法の転換が必要です。
それは、「私は親を選んで生まれてきた」という思考法を採用するということです。
それには前提がありまして、私たちは肉体ではなく意識体、俗にいう魂が本来の姿であるという仮説を受け入れる必要があります。
つまり、私たちは魂というエネルギー体が本来であり、肉体はいわば借り物であるということです。
で、魂の成長を図るために地球に来ますが、その際に魂の成長を図るために最適な親の下に生まれるというのです。
おお、なんだかスピリチュアルな世界に入ってきたぞとか宗教臭いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
私も何の宗教も信じていないし、霊なども何も見えない感じないごく普通の人間です。
だから、魂があるとかあの世があるとかは正直わかりませんし、検証しようがないとも思っています。
ですが、この考えをあくまで思考法として採用することで、誰も恨む必要がありませんし、何度も苦境を味わっている自分は勇敢で素晴らしい人間(魂)なんだと(仮に)思うことができました。
この思考法は全く強制する必要もありませんし、人それぞれいろんな考えがありますので採用したい人だけ採用すれば良いです。
私の言葉では説明しきれない部分があるので参考図書を挙げておきます。
お二人とも直接お会いしたことがありますが、素晴らしい先生方です。
「親ガチャ」という考えに縛られて苦しんでおられる方にとって何等かの助けになるかもしれません。
池川明著『子どもはあなたに大切なことを伝えるために生まれてきた。』 (青春文庫)
—————————————————————————–
いつもブログをお読みいただきありがとうございます(^^)
個人セッションを承っております。
対面オンラインorメールによるセッションです。
カウンセリング・コーチング心理学の技術を使ったセッションです。
本分野の教科書を執筆し、専門的知見を持った本人から直接受けられます。
※人数限定。多忙なためスケジュールは限られてしまっておりますが、極力お客様のご都合に配慮いたします。
お気軽にご相談ください。
無意識思考オンラインプログラム
「無意識思考ができているかわからない」そんなあたなに向けた世界初、無意識思考測定プログラムです。
ご自宅に居ながらパソコン一つで可能です。
「自分には創造性がない」なんて思っていませんか?独立開業、起業、新規事業、クリエイティブな生活・・・すべて創造性がカギを握っています。何か新しいことを始めるときに大切なのは創造性ですよね。「画期的なアイデアがあったらもっとう[…]
各種講演依頼
現在のところ、オンライン講演のみ承っております。
これまでの研究成果と実務経験を踏まえた講演活動を行なっております。私の講演は10代の高校生から80代の経営者まで幅広い層を対象としております。講演の特徴学術領域とビジネス実務の両方の観点からお話させていただいております。[…]
書籍のご案内(大好評発売中!)
予想を当てる科学的方法
タイトルの通り予想を当てたい、科学的方法について知りたいという方向けに書かれた本です。
スピリチュアル&ビジネス書が教える成功法則は本当か?
スピリチュアルやビジネス書で「直観に従え」という話があります。
直観に従えば成功できるのでしょうか。
本書にはそのヒントが書かれています。
Third Thinking 最先端の脳科学・心理学が証明した最強の思考法(あさ出版)
無意識思考®の存在を世に知らしめることになった一冊。
意思決定力の向上、創造性アップ・・等これからを生きる全ての方におすすめできる本です。

学校の勉強は何の役に立つのか?
分数の計算、微分積分、古典文法など学校ではたくさんの勉強をしますがこれらはあなたの人生に役立ったでしょうか。
恐らく役に立っていないでしょう。それでは、なぜ、勉強する必要があるのでしょうか。あなたの知らない隠れたカリキュラムがその答えです。
基礎編では皮膚むしり症の概要、私自身の克服体験など余すことなく記述されています。
コーチング心理学者による 皮膚むしり症をやめたいあなたへ 基礎編
コーチング心理学者による 皮膚むしり症 やめたいあなたへ 実践編
こちらは皮膚むしり症をやめるための具体的な戦略が書かれています。
ワークや食事法など克服のためのアイデアが豊富に掲載されています。